13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

海南市議会 2019-06-18 06月18日-02号

2018年6月の定例会で、道路監視パトロール車のようなシステムはないのでしょうかとの和歌議員の質問に対して、道路監視パトロール車は高額であることから所有はしていませんし、購入の予定もありませんが、日常点検につきましては、組織目標としても掲げており、現場などに赴く際、行き帰りルートを変えるなどしながら、市民からの通報以前に職員日常行動において早期道路等損傷発見、対応し、事故未然防止並びに

海南市議会 2018-06-14 06月14日-04号

また、高額であることから、現時点での導入の予定もございませんが、日常点検につきましては組織目標としても掲げておりまして、現場などに赴く際、行き帰りルートを変えるなどしながら、市民からの通報以前に職員日常行動において、早期道路等損傷発見、対応し、事故未然防止並びに維持補修費の増加につながらないよう予防保全に努めているところでございます。 

新宮市議会 2016-12-13 12月13日-02号

現行の人事評価制度はいわゆる目標管理制度を採用しており、組織目標よりも個人目標を重視した評価が行われていると。それゆえ、組織の全員で獲得した成果について、各人の寄与分を計測し、定量化するとするなら、それ自体が不協和音となってチームワークの後退につながるであろう。ね、ここ。既に他者の努力自己評価と結びつけたり、部下努力自己評価に取り込んでアピールする者が出現しているとの指摘がある。

印南町議会 2015-04-24 06月15日-02号

それで、まあまあ、文章化された、あと組織目標を設けられたぐらいのことで、あとは全くほとんど一緒なんです。そういう状況の中でなぜ凍結されたのか、文章化されていないんだったら早急に、3年もかけてしなくてもすればよかったわけで、その町長の言われる相違点というのが見えてこない。凍結した理由にはならないのかなと。

和歌山市議会 2012-03-01 03月01日-03号

政策立案力を強化するため政策推進部を設置しますが、事務事業評価制度人事評価制度組織目標制度などのさまざまな行政経営手法を見直し、一体性のある機能的なマネジメントサイクルを再構築します。また、市役所が持っているさまざまな情報の整理、分析を進め、明確なデータに基づく政策立案力を高めていく必要があります。

田辺市議会 2008-09-16 平成20年 9月定例会(第2号 9月16日)

今後とも、管理監督者部下とが常日ごろから、コミュニケーションを深め、組織目標を共通理解し、目的意識を持ち、より質の高い行政サービスを提供していくよう取り組んでまいりたいと考えておりますので、よろしくお願い申し上げます。  次に、就業中の移動時間の認識について、お答え申し上げます。  

和歌山市議会 2008-03-06 03月06日-06号

業績評価は、長期総合計画施政方針等を参考に市全体の意思決定の中で組織目標が定められ、その目標に基づき仕事が進められていくことになり、結果として効率的かつスピードをもって政策や施策が進んでいくことが期待できます。さらに、単なる組織目標達成のための制度にとどまらず、職員一人一人の長所のさらなる強化と短所の改善も行うことができると考えております。 

海南市議会 2006-12-07 12月07日-03号

この病院が何を目指すのかという全職員共通価値観であり行動指針であるところの基本理念経営健全化を言葉として言うだけでなく明確かつ具体的で達成可能な組織目標、医療という品質をどう管理し高めていくかという視点、全職種、全職員病院全体のことを考えるという一体感を確立することが、病院改革にとって不可欠と述べておられます。 そこで質問いたします。 海南市民病院基本理念はどうなっていますか。

  • 1